自我、シャイターン、そして壁にまたがった者

自我、シャイターン、そして壁にまたがった者

質問:アッラーの印と啓示がもたらされたにも関わらずそれに背をそむけてシャイターンの影響下におかれ、結果として自我とシャイターンに従い道を踏み外す不幸な人物の一例がクルアーンの中で挙げられています(高壁章7:175を参照)。正しい道を歩もうとする間にも人をこうした深刻な逸脱に向かわせる原因はなんでしょうか?

答え:正しい道を行く上で他の道に逸れてしまう原因の筆頭にくるものが、この世が試練のために造られたこと、そして一瞬一瞬あらゆる試練にさらされているという事実を人が忘れてしまうことにあります。このことを忘れ、自我とシャイターン(悪魔)の策略に欺かれてしまうのです。そもそも人間は常に、自我の内部メカニズムと、いつ、どこから、どのように近づき新たな企みをしかけてくるか皆目見当がつかないシャイターンの双方に向き合っています。この二つの大敵はたいてい親しげな顔つきで我々に近づき、正しいものを誤りのように、醜いものを美しいかのように、また間違った道を正しいかのように見せかけて、我々を誤った方向へと導こうとします。ですから人は自我とシャイターンのこうした囁きに対して油断しないようにしなければなりません。そうしないと一瞬の不注意がもとで、打開するのが困難、もしくは場合によっては不可能な思い込みにつながる可能性があるのです。

我々の自我と物性に対する魅力という点において、この世の誘惑は無慈悲な詐欺師であるシャイターンが利用する錯覚のための手段だと考えることができます。シャイターンは全く予測もしないような瞬間、ある種のものを意表をつくほど魅惑的に見せかけるのです。しかしクルアーンに述べられているように、こうした一見したところ心地よいものは悲惨な結果をもたらす可能性があります。「自分たちのために善いことを、あなたがたは嫌うかもしれない。また自分のために悪いことを、好むかもしれない。あなたがたは知らないが、アッラーは知っておられる」(雌牛章2:216)。別の言い方をすれば、初め喜んで食べていた毒のある蜂蜜が程なくあなたの胃をひどく悩ませることになるようなものです。同様に、外見上は苦しくて厄介に見えてもその困難に耐えることによって無上の喜びに飛び立つことのできるようなある種の事柄にぶつかることもあります。例えばシャイターンはあなたの家の前にある川を深くて邪悪な激流のように装わせようとします。ここであなたが理に適った判断力にのっとって常識的に純粋な心で判断し、結果としてその物事についての洞察を得て足を踏み入れるなら、あなたが恐れていた川の水深は足首にさえ及ばないことに気づくだけでなく、あなたを浄化し清らかにしてくれさえするでしょう。シャイターンは錯覚によってあなたを否定的な方向に仕向けようとするように、一方ではプラスの錯覚であなたを良い行いから引き離そうともします。クルアーンで述べられているように、シャイターンは惑わせ粉飾する者であり、醜い罪を魅力的に装わせるのです。

監視者

人類の大敵であるシャイターンは、我々が弱点をさらす瞬間を虎視眈々と狙いながら攻撃する最適なタイミングを計っています。彼は色欲や恐れ、安楽さ、地位への執着、利益の追求といった弱点に付け込み、機会を見つけては人を転落させます。

クルアーンではシャイターンの人類に対する怨恨が次のように述べられています。「悪魔は答えた。『あなたがわたしを惑わされたので、わたしはあなたの正しい道の上で、人々を待ち伏せるであろう。そしてわたしは、かれらを前から、後ろから、右てからも左てからも襲いましょう。あなたはかれらの多くの者が、(御慈悲に対し)感謝しないことが御分かりになるでしょう』」(高壁章7:16,17)。他の節でもこの制圧不可能な敵について言及されています。「かれは申し上げた。『それでは、あなたの御威光にかけて誓います。わたしはかれら(人間)凡ての者を誘惑します』」(サード章38:82)。クルアーンに書かれているこれらやその他の節を考慮すれば、人々が誤った方向に導かれること、逸脱すること、アッラーに対し反抗すること、また無頓着に気ままにしていることなどの裏には、シャイターンからの刺激や囁きが潜んでいると言うことができるでしょう。

持っているもので満足する者は欺かれた者である

こうした容赦ない敵に直面して我々がなすべきことはその辺に佇むことではなく、確固たる姿勢をとり、信じている価値観を論理的思考や判断力、そしてクルアーンとスンナに確立された原則に照らし合わせることであるのに疑いはありません。つまり「信仰して主に縋る者に対しては、(悪魔)はどんな権威も持たない」(蜂蜜章16:99)という節の吉報を獲得するために、信仰とタワックル(アッラーへの信頼)を堅固なものとし、アッラーに庇護を求める必要があるのです。育った環境の中で培ったものに満足し、熟考や探求によって信仰を深めたり信じている価値観を自分のものとすることをしない人々はシャイターンやその罠から救われることができません。

壁にまたがっている人の状況

質問で言及されているように、クルアーンでは信仰やアッラーの命令に従うことに関して明白な立場を取っていない人の例が挙げられています。「(ムハンマドよ)われが下した印を授かりながら、それを脱ぎ捨て、それで悪魔が憑いて、邪道に導く者の仲間となった者の話をかれらに告げなさい」(高壁章7:175)。

クルアーンは我々に教訓を与えるためにこの物語を説明してくれています。その者は、その目を開かせ、正しいものを聞かせ、心を英知へと至らせる真実に導いてくれる明白な印を目撃し、奇跡の数々を確かに体験したにも関わらず、これらすべてを無視し置き去りにしたのです。ゆえにこの哀れな者は恵みを授かったにも関わらず、明白な立場、理に適った態度を決めかね、壁にまたがった状態から救われなかったようです。言い換えれば、彼は信仰を実践するのに適した環境に生きていたにも関わらず、育てられた文化から学んだ真実の数々を自分自身にしっかり植え付けることができなかったのです。哀れな男は自らが受け継いだものを自分で検証する努力をせず、じっくりと考えることもせず、意志の力を正当に行使することによって自らの感情や思考、信仰の世界を再構築することを怠り、結果として敗者となってしまいました。一部のクルアーン解釈学者の説明によると、イスム・アル=アァザム(アッラーの偉大な御名)やアッラーの神秘について知っていることも彼には何の役に立たなかったそうです。彼はその知識を自らの性格や資質の一部に取り入れることをしなかったため、それらも彼のものとはならなかったのです。このことから、もし人々が祖先から受け継いだ思考を再建し、手元にある情報の一つ一つを検証し内在化することによって揺らぐことの無い信仰を持つようにしなければ、シャイターンは疑念や躊躇を投げかけ、人々の心や理性を汚してしまいかねません。

愛されるお方の話を聞く集まりに常に参加すること

クルアーンの節は次のように続きます。「もしそれがわが意志であったならば、われはそれ(印)によってかれを引きたてたであろう。だがかれは地上の事に執着して、自分の虚しい私欲に従った」(高壁章7:176)。つまり彼は安楽や物性、名声、模倣、称賛、幻想、そして欲望といったものに心を引き付けられ、自らが享受していた贈り物が本来アッラーに属するということを忘れてしまいました。この事実を忘れていたとき、アッラーは彼を忘却のうちに放っておかれました。クルアーンでは続いて「それで(欲の虜になっていて)かれを譬えてみれば犬のようなもので、もしあなたがそれを叱り付けても、舌を垂れている(もっと与えられることをまだ願っている)。また放って置いても、舌を垂れている」(高壁章7:176)と述べ、その数節後ではこうした人々の状況をこのように述べています。「かれらは家畜のようである(本能だけに従っている)。いやそれよりも迷っている」(高壁章 7:179)。彼らはこの世的な、動物的な欲求のために動物よりも低い地位に転落していくのです。

人類は本来、崇高さの候補者として、最も栄誉ある存在として創造されています。人間の本質には天使よりも優れた素質が秘められていますが、堕落すると地面ではとどまらず、それよりさらに下の深い穴の中に落ち込んでしまいます。つまり、己の欲望や空想の虜となった人間は普通の人間のレベルを保つことすらできず、動物以下のレベルに落ち込んでしまうのです。そうした人間の状況について説明するとき、その事柄の重要性から、アッラーの御言葉の調子がここで著しく変わり、問題となっている人物の行いは動物の振る舞いになぞらえられています。結論ですが、もし人が断固たる態度で歩まず、正しい道の上を歩くための必要性を満たす能力も伸ばさず、常に自己再生しようという決意に欠けているとしたら、そして「ラーイラーハイッラッラー(アッラーのほかに神はなし)という言葉で信仰を新たにしなさい」というハディース[1]の真実を遵守しないのであれば、障害のどれかに躓くことはいつでもあり得ます。あらゆる障害を克服して目標に到達するためには、持っている力を信仰の保持に集中させなければなりません。そしてその周りに乗り越えられることのない壁を築き、良い正しい行いをし、宗教的な講話の会に出るようにして常に心と精神に栄養を与え続けなければならないのです。

[1] ティルミズィー、ナワーディル・アル=ウスール、2/204

Pin It
  • に作成されました。
Copyright © 2024 M. F.ギュレンのウェブサイト. All Rights Reserved.
fgulen.comはギューレンGülen、有名なトルコの学者との知的で公式のソースです。